(財)食生活研究会
第12回『食と健康』 講演会 開催

日清製粉グループが支援している(財)食生活研究会(理事長 藤巻 正生)は、本年11月4日に「食と健康」をテーマとした下記の講演会を開催致します。今回の講演会では、横越英彦氏、佐竹元吉氏、本間清一氏を講師に迎え、「食品成分と脳機能」、及び「食品安全委員会の取り組み」をテーマにそれぞれ講演していただきます。
 昭和16年に発足した(財)食生活研究会は、食生活の改善向上を目指して、講演会、研究助成、研究成果の刊行など、様々な活動を続けております。

日時 平成16年11月4日(木) 14:00〜17:00
場所 日本工業倶楽部 2階 大会堂 (定員 120名)
東京都千代田区大手町1-4−6 
TEL 03-3281-1805(当日のみ)
演題
及び
講師陣
【 第一部 】 「食品成分と脳機能」
講師 横越 英彦 氏 (静岡県立大学食品栄養科学部 教授)
【 第二部 】 「食品安全委員会の取り組み」
講師 佐竹 元吉氏 (お茶の水女子大学生活環境研究センター教授)
講師 本間 清一氏(お茶の水女子大学生活科学部教授)
参加料 無料
(財)食生活研究会の概要 

(財)食生活研究会は、昭和16年に日清製粉(株)(現(株)日清製粉グループ本社)の創始者正田 貞一郎翁が会社の拠出金100万円を基金とし、当時の学界権威者の鈴木梅太郎氏、坂口謹一郎氏、水島三一郎氏らと共に、「農産物に関する科学的研究を促進する」ため、「農産化学研究会」として設立されました。
 戦後、食生活の変容に伴い、目的を「食糧の構成並びに食生活に関する科学的研究を行い、国民の食生活の改善向上に寄与する」とし、昭和28年には名称を現在の「食生活研究会」と改称致しました。
 事業内容としては『研究助成』『研究成果の刊行』『講演会』『講演会記録の刊行』などの諸活動を行っております。
最近10年間では約200人の研究者に研究助成をしており、その金額は約2億円程度になります。
尚、現在の基本財産は(株)日清製粉グループ本社からの7億7千5百万円です。

講師プロフィール

横越 英彦(よこごし ひでひこ)氏
東京大学農学部卒業、名古屋大学大学院農学研究科博士課程満了、農学博士(名古屋大学)、名古屋大学農学部農芸化学科・栄養科学研究室助手、マサチューセッツ工科大学文部省在外研究員を経て、静岡県立大学食品栄養科学部助教授、静岡県立大学食品栄養科学部及び同大学院生活健康科学研究科教授、現在に至る。
日本農芸化学会、日本栄養・食糧学会など学会活動多数。主な研究テーマはアミノ酸・タンパク質の栄養的代謝特異性と機能性、脳発育の栄養制御に関する研究など多方面に亙る。

佐竹 元吉(さたけ もとよし)氏
東京薬科大学卒業、国立衛生試験所入所、生薬部に配属。国立衛生試験所筑波薬用植物栽培試験場育種生理研究室長、同筑波薬用植物栽培試験場場長、同生薬部部長、国立医薬品食品衛生研究所(改名)生薬部部長など歴任。2002年よりお茶の水女子大学生活環境センター教授。内閣府食品安全委員会かび毒、自然毒等専門調査会・座長(2004〜)1995年「薬用資源植物の品質評価と資源保存に関する研究」で東亜大学 学術博士号授与。

本間 清一(ほんま せいいち)氏
東京大学農学部農芸化学科卒業。同大学院農学系研究科農芸科学専門課程終了(農学博士)。お茶の水大学家政学部教授などを経て、同大学生活科学部食物栄養学科教授(食物科学講座)現在に至る。専門は食品の加工や貯蔵に寄与する要因の科学的解明を目的とする食品加工貯蔵学(食料科学)。
1996年〜2003年農林物資規格調査委員会(食品部会長)1996年〜2003年同会長歴任。2003年7月より、内閣府食品安全委員会委員。