| 1870年 | 明治3 | 1歳 | 2月28日、父作次郎、母幸の長男として横浜に生る | 
| 1875年 | 明治8 | 6歳 | 館林西尋常小学校に入学 | 
| 1879年 | 明治12 | 10歳 | 館林西尋常小学校を卒業 | 
| 1884年 | 明治17 | 15歳 | 高等商業学校入学準備のため上京 | 
| 1887年 | 明治20 | 18歳 | 7月、高等商業学校予科入学 | 
| 1891年 | 明治24 | 22歳 | 7月、高等商業学校本科卒業 | 
| 1897年 | 明治30 | 28歳 | 館林実業談話会を創立 | 
| 12月8日、正田きぬと結婚 | |||
| 1900年 | 明治33 | 31歳 | 10月、館林製粉株式会社を創立、専務取締役に就任 | 
| 1901年 | 明治34 | 32歳 | 5月3日、工場試運転、会社創業記念日とする | 
| 1907年 | 明治40 | 38歳 | 11月、旧日清製粉株式会社を合併 | 
| 1908年 | 明治41 | 39歳 | 2月、本社を館林より東京市日本橋小網町2の11に移す | 
| 1912年 | 大正元 | 43歳 | 8月、本社を東京都中央区日本橋小網町1の2の4に移す | 
| 1913年 | 大正2 | 44歳 | 1月28日、初の外遊(欧米の製粉業を視察) | 
| 1924年 | 大正13 | 55歳 | 6月、日清製粉株式会社取締役社長に就任 | 
| 1926年 | 大正15 | 57歳 | 代表的臨海工場として世界的に有名な鶴見工場建設 | 
| 1929年 | 昭和4 | 60歳 | 6月、アメリカ、カナダの製粉業を視察 | 
| 6月、オリエンタル酵母工業株式会社を創立 | |||
| 1931年 | 昭和6 | 62歳 | 8月、日本栄養食料株式会社(現在の日本農産工業株式会社)を創立 | 
| 1934年 | 昭和9 | 65歳 | 11月、日本篩絹株式会社(現在の株式会社NBCメッシュテック)を創立 | 
| 1936年 | 昭和11 | 67歳 | 2月、日清製紙株式会社を創立 | 
| 8月、朝鮮製粉株式会社を創立 | |||
| 以後、満州に康徳製粉株式会社創立、北支において製粉工場経営 | |||
| 12月、日清製粉株式会社取締役会長に就任 | |||
| 1937年 | 昭和12 | 68歳 | 5月、朝鮮、満州を視察 | 
| 1940年 | 昭和15 | 71歳 | 4月、中外興業株式会社(後の日清飼料株式会社)を創立 | 
| 1941年 | 昭和16 | 72歳 | 7月、財団法人農産化学研究会(現在の公益財団法人食生活研究会)を設立 | 
| 1942年 | 昭和17 | 73歳 | 11月、東武鉄道株式会社取締役会長に就任(昭和17年11月〜24年5月) | 
| 1943年 | 昭和18 | 74歳 | 5月、社団法人如水会理事長(第八代)に就任 | 
| 1946年 | 昭和21 | 77歳 | 7月、貴族院議員に勅選さる | 
| 1947年 | 昭和22 | 78歳 | 6月、日清製粉株式会社取締役会長を辞任 | 
| 1949年 | 昭和24 | 80歳 | 6月30日、日清製粉株式会社の相談役に就任 | 
| 1955年 | 昭和30 | 86歳 | 12月10日、洗礼を受く | 
| 1957年 | 昭和32 | 88歳 | 米寿(寿像を作成、鶴見工場構内に設置) | 
| 1961年 | 昭和36 | 92歳 | 11月9日、逝去 | 
※年齢は数え年です。
