公益財団法人食生活研究会 第21回「食と健康」講演会を開催

日清製粉グループが支援している公益財団法人食生活研究会(理事長:正田 修)では、本年11月20日(水)に、高橋 久仁子氏、伏木 亨氏を講師に招き、「食と健康」をテーマとした講演会を開催致します。

1941年に発足した公益財団法人食生活研究会では、健康で豊かな食生活の向上に寄与するため、講演会、研究助成など、様々な活動を続けています。なお、当社グループは同会の設立時より、長年にわたり活動を支援しています。

【講演会開催概要】
日時 2013年11月20日(水) 14:00〜17:20
場所 社団法人クラブ関東(定員150名)
東京都千代田区丸の内1-3-1 東京銀行協会ビルヂング19階
電話:03-5221-8955(代表)
テーマ

第一部 研究報告

  1. 「食品調理・加工環境中における病原菌残存性およびストレス耐性に対する植物性残渣の影響」
    発表者:久田 孝 氏(東京海洋大学海洋科学部准教授)
  2. 「概日時計を調節する機能性食品因子の解析」
    発表者:安尾 しのぶ 氏(九州大学大学院農学研究院准教授)

第二部 講演

  1. 「食情報を見極める〜メディアが煽る食への期待と不安〜」
    講師:高橋 久仁子 氏(群馬大学教育学部教授)
  2. 「おいしさはどのような構造をしているか」
    講師:伏木 亨 氏(京都大学大学院農学研究科教授)
参加料 無料

当講演会に関するお問い合わせ先
株式会社日清経営技術センター 担当:早川 電話03-5282-6550


≪食生活研究会の概要≫

1941年(昭和16年)、日清製粉株式会社の創始者・正田貞一郎は、会社の拠出金100万円を基金とし、学会の権威者である鈴木梅太郎、坂口謹一郎、水島三一郎各教授らと共に、農産物に関する科学的研究促進のため、財団法人農産化学研究会を設立しました。
戦後、食生活の変容に伴い、目的を「食糧の構成並びに食生活に関する科学的研究を行い、国民の食生活の改善向上に寄与する」とし、名称も「財団法人食生活研究会」と改称しました。歴代の理事長は、正田貞一郎、渋沢敬三、山際正道、正田英三郎、藤巻正生の諸氏であり、現在は正田修がその任に当たっています。2013年(平成25年)4月に公益法人制度改革による公益認定を受け、名称を「公益財団法人食生活研究会」に、目的を「健康で豊かな食生活の向上に寄与する」と変更しました。

≪講師プロフィール≫

高橋 久仁子 氏

群馬大学教育学部教授

1949年(昭和24年)生まれ。1972年(昭和47年)日本女子大学家政学部食物学科卒業。1978年(昭和53年)日本女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。1982年(昭和57年)東北大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。1988年(昭和63年)群馬大学教育学部助教授。1996年(平成8年)群馬大学教育学部教授。

主な著書:「フードファディズム:メディアに惑わされない食生活」(中央法規出版)、「『食べもの神話』の落とし穴:巷にはびこるフードファディズム」(講談社ブルーバックス)、「食と健康Q&A:チョットおかしな情報の見分け方・接し方」(フットワーク出版)、他多数

伏木 亨 氏

京都大学大学院農学研究科教授

1953年(昭和28年)生まれ。1975年(昭和50年)京都大学農学部卒業。同大学院を経て、1994年(平成6年)より京都大学農学研究科教授。2009年(平成21年)から3年間、京都大学次世代研究者育成センター長(白眉プロジェクト)を併任して大学運営に参加。

主な著書:「味覚と嗜好のサイエンス」(丸善)、「おいしさを科学する」(ちくま新書)、「人間は脳で食べている」(筑摩新書)、他多数。