研究開発体制
日清製粉グループ各社の研究開発部門をご紹介します。
株式会社日清製粉グループ本社
![]() 研究推進部研究開発に関わる情報収集、企画や情報発信、外部研究機関との連携、最適な環境作りを行うことで、円滑な研究開発の遂行と日清製粉グループの各研究所間の連携をサポートしています。 |
![]() 基礎研究所穀物科学、食品加工、微生物制御、健康素材、バイオなど、日清製粉グループの基礎・基盤となる技術の研究開発を、グループ内の各研究所や外部研究機関と連携して行っています。 |
![]() QEセンター食品添加物、残留農薬、微生物、アレルゲン、遺伝子組換えなど、製品安全に関わる分析のほか、グループ各社・協力工場の製造環境に関するモニタリング、グループ内で使用・販売する原材料や新製品の安全性審査を行っています。 |
![]() 生産技術研究所小麦製粉、小麦粉や米粉などの穀粉加工、熱処理・造粒、粉砕・分級、食品製造、包装関連領域、超微粒子や機能性素材の製造など、日清製粉グループの基礎・基盤となる技術ならびに装置に関する研究開発を行っています。 |
日清製粉株式会社
![]() 研究開発本部小麦粉・穀粉製品と、パン・菓子・麺などの二次加工技術の開発を中心に、二次加工による品質判定からユーザーへの提案・フォローまで幅広い取り組みを行っています。 |
![]() つくば穀物科学研究所小麦(粉)・穀物(粉)についての特性・性状解析およびそれらの用途・加工法についての研究や、製粉・製造にかかわる評価・管理に関する研究など、小麦を中心とした穀物の基礎・基盤技術の研究開発を行っています。 |
日清フーズ株式会社
![]() 加工食品事業部天ぷら粉、から揚げ粉、お好み焼粉などのミックス類、乾麺、パスタ、パスタソース、冷凍食品まで、小麦粉二次加工品を中心に幅広い加工食品の製品開発を行っています。 |
日清ファルマ株式会社
![]() 健康科学研究所新規健康食品素材の探索研究、健康食品素材の機能性評価、健康食品素材製造の工業化研究、健康食品の開発研究など、外部機関と連携しながら、素材の探索研究から製品の開発まで行っています。 |
日清ペットフード株式会社
![]() 那須研究所愛犬・愛猫などのペットの健康をはじめ、栄養バランスがよく、嗜好性の高いペットフードやペット用療法食の研究開発、原材料・製品の安全性評価などを行っています。 |
日清エンジニアリング株式会社
![]() 粉体事業部小麦製粉で培われた粉体ハンドリング技術をコア技術とし、各種粉体機器の開発・改良および、導入機器のユーザーニーズに合わせたカスタマイズを行っています。 |
オリエンタル酵母工業株式会社
![]() 技術・研究・品質保証本部 研究統括部食品事業本部、バイオ事業本部を含む全社の研究開発業務の企画、調整、支援や、産業財産権に関する事項を行っています。 |
![]() 食品事業本部 研究開発部パン酵母や発酵液、微生物機能利用製品、パン品質改良剤や粉末かんすいなどの粉体製品、フラワーペーストなどのフィリング類、総菜類、日持向上剤や品質向上剤など、幅広い研究・応用開発を行っています。 |
![]() バイオ事業本部 長浜研究所遺伝子工学を用いた微生物・細胞の大量培養、組換え蛋白質・抗体などの診断薬原料や研究用試薬などに関する研究開発を行っています。 |
株式会社NBCメッシュテック
![]() メッシュテクノロジー研究所原料素材、アプリケ-ション、製織技術等の総合的な研究開発を推進し、既存分野の市場拡大を目的に、高強度メッシュや機能性メッシュの開発、新たな製版装置の開発を行っています。 |
![]() 生産技術開発センター既存製品及び新規製品の全ての生産技術開発と生産革新、機器開発導入、維持管理の展開を目的に、IoT及び自動化の推進と生産工程の革新を進め、コストダウンの推進を行っています。 |
![]() 創発研究センター次世代事業基盤のための新規シーズを探索し、抗ウイルスフィルム製品や抗ウイルス塗料を用いた新たな商品開発をはじめ、環境浄化のための技術開発や、安心・快適な製品の展開を行っています。 |