全国高校生料理コンクール
「全国高校生料理コンクール」は、全国高等学校家庭クラブ連盟(FHJ)主催・日清製粉グループ協賛で、年1回開催しています。
51回目を迎えた2020年は、7,915点ものレシピの応募がありました。
全国の高校生が考えた身近な食材を生かして作る小麦粉料理のレシピは、毎年、材料や作り方、ネーミングにも創意工夫がいっぱいです。
2020年 第51回 FHJ-日清製粉グループ「全国高校生料理コンクール」受賞作品
みんなの笑顔がひろがる私の自慢料理 ~小麦粉と身近な食材を使って作る私のアイデアレシピ~
-
最優秀賞
「たっぷりキャベツの八丁タルト」
愛知県立岩津高等学校 調理国際科2年 浮城 綾乃さん -
優秀賞
「パンプクリンケーキ ~ごぼう餡を添えて~」
岐阜県立大垣桜高等学校 食物科2年 神谷 優咲さん -
優秀賞
「平戸あごだしケークサレ」
長崎県立平戸高等学校 総合学科3年 島田 香朋さん -
FHJ賞
「しょうゆ豆といりこのキャラメルタルト」
香川県立石田高等学校 生活デザイン科3年 掛 美香さん -
日清製粉グループ賞
「ゴマ麩と2種のキノコあんかけ」
三重県立相可高等学校 食物調理科3年 藤山 果音さん
2019年 第50回 FHJ-日清製粉グループ「全国高校生料理コンクール」受賞作品
みんなの笑顔がひろがる私の自慢料理 ~小麦粉と身近な食材を使って作る私のアイデアレシピ~
-
最優秀賞
「新潟花火パン ~地域の伝統食材を使って~」
新潟県立長岡大手高等学校 家政科3年 田中 千優さん、高野 紫帆さん -
優秀賞
「いちじくみそパイ」
愛知県立安城高等学校 生活文化科3年 田島 来那さん -
優秀賞
「タルト・オ・オベルジーヌ」
兵庫県立社高等学校 生活科学科3年 中濱 未来さん -
FHJ賞
「佐賀の特産品で♪もちもちれんこんチヂミ」
佐賀県立牛津高等学校 食品調理科1年 福田 陽さん -
日清製粉グループ賞
「夏野菜のナスップルパイ ~トマトのコンポート添え~」
新潟県立新潟中央高等学校 食物科2年 細海 さくらさん -
第50回記念特別賞
「阿波の特産プリンとタピオカ風ふわもちだんご」
徳島県立阿波高等学校 普通科1年 出口 莉子さん
2018年 第49回 FHJ-日清製粉グループ「全国高校生料理コンクール」受賞作品
みんなの笑顔がひろがる私の自慢料理 ~小麦粉と身近な食材を使って作る私のアイデアレシピ~
-
最優秀賞
「ごへいピザ」
岐阜県立恵那高等学校 理数科2年 秋山 絢香さん -
優秀賞
「小麦粉で作るゴマ香るサバの水煮缶ガレット」
青森県立八戸中央高等学校 定時制3年 山田 有己さん -
優秀賞
「涼やかデザート あんみつケーキ 枝豆あん入り」
栃木県立宇都宮中央女子高等学校 総合家庭科3年 清水 みどりさん -
FHJ賞
「もっちりれんこんと大葉の豚まん」
愛知県立豊橋南高等学校 生活デザイン科3年 阿部 友香さん -
日清製粉グループ賞
「あおさ生麩 ~季節の野菜の炊き合わせ〜」
三重県立相可高等学校 食物調理科3年 日比野 健吾さん
2017年 第48回 FHJ-日清製粉グループ「全国高校生料理コンクール」受賞作品
みんなの笑顔がひろがる私の自慢料理 ~小麦粉と身近な食材を使って作る私のアイデアレシピ~
-
最優秀賞
「サクサクッ、フワフワ れんこんとアジの和風ピザ」
茨城県立牛久高等学校 普通科3年 入江 咲奈さん -
優秀賞
「Loro Zucca」
岡山県立津山東高等学校 食物調理科3年 松本 恭佳さん -
優秀賞
「湘南の夏巻き」
慶應義塾湘南藤沢高等部1年 稲垣 賢斗さん、大村 拓海さん、松田 怜さん -
FHJ賞
「ひじきケーキのさといモンブラン ~ジャコッティを添えて~」
済美高等学校 普通科1年 木下 春香さん -
日清製粉グループ賞
「自然な甘さ!甘酒ミルクレープ」
兵庫県立西脇高等学校 生活情報科3年 藤本 美羽さん
2016年 第47回 FHJ-日清製粉グループ「全国高校生料理コンクール」受賞作品
みんなの笑顔がひろがる私の自慢料理 ~小麦粉と身近な食材を使って作る私のアイデア料理~
-
最優秀賞
「岡山の野菜丸ごと!太陽キッシュ」
岡山県立津山東高等学校 食物調理科3年 山崎 まりあさん -
優秀賞
「伊勢うどんタルト」
三重県立相可高等学校 食物調理科2年 白木 沙弥さん -
優秀賞
「モロヘイヤとみかんのマーブルケーキ ~ハニージャムを添えて~」
三重県立相可高等学校 食物調理科3年 川島 里菜さん -
FHJ賞
「津山の山の芋ロール」
岡山県立津山東高等学校 食物調理科3年 片山 育美さん -
日清製粉グループ賞
「八名丸ねっとりビスキュイサンドケーキ」
愛知県立新城高等学校 生活創造科3年 老平 有希菜さん