労働安全衛生

当社グループは、年度ごとに安全衛生管理方針を定め、労働安全衛生に対する考え方を社員と共有し、安心して働ける職場づくりに努めています。

安全衛生管理基本方針

安全衛生管理方針は、毎年、災害分析を行って、問題を抽出し、その対策を翌年度の安全衛生管理方針に反映させPDCAを回すことにより、事故や災害の発生を継続的に減少させることを目指しています。
「安全衛生管理方針」には基本方針と重点実施事項が含まれ、安全衛生管理委員会で審議した後、経営層に報告しています。

安全衛生管理基本方針

安全衛生はすべてに優先する。
災害は防止することができ、また防止しなければならない。管理監督者は労働災害を未然に防ぐため、危険予知訓練により作業者の危険に対する感受性を高め不安全行動を防止し、リスクアセスメントにより機械設備の不安全状態を解消し、さらに、ヒヤリハット報告の活用により潜在事故を見える化することで、安全な職場環境を形成する。
交通災害については、特に若年齢層への交通安全教育や危険予知訓練を徹底することで、災害の発生を防止する。通勤途上災害においては、交通安全意識の向上、交通ルールの順守、要注意箇所の把握について指導を強化する。
衛生管理への取り組みでは、従業員の心身の健康増進、安全・快適で衛生的な職場環境の維持・向上を図る。
従業員一人ひとりは、危険予知の感度を高めて不安全な行動を撲滅する。また心と身体の健康の保持・増進に努める。

重点実施事項

労働災害

交通事故

火災・小火への対応

衛生管理

2023年度の目標

職場の労働災害ゼロ

加害交通事故ゼロ

職場の長欠者ゼロ

火災・小火の発生ゼロ

労働安全衛生に関するマネジメントについて

(株)日清製粉グループ本社の執行役員 技術本部長を委員長として、グループ各社の生産系の取締役から構成される安全衛生管理委員会を組織し、また技術本部に安全衛生管理室を設けて、管理体制の充実を図っています。安全衛生管理委員会は年に1回開催し、その結果を(株)日清製粉グループ本社の取締役等をメンバーとするグループ運営会議に報告しています。
労働安全衛生に関するマネジメントについては、「安全衛生管理方針」をベースとして、安全衛生管理委員会を中心にPDCAのサイクルを回しています。特に、PDCAのDに相当するリスクアセスメントについては、必要性を認識して取り組んでおり、グループ本社の安全衛生管理室による国内外事業会社の監査で実施状況を確認しています。また、社外の目による監査は重要と考えており、第三者機関による診断を行うこととし、2015年度から開始し、継続して行っています。

安全衛生活動の実行・推進体制

労働災害防止のためのリスクアセスメント

2005年度にリスクアセスメント活動をグループ内に導入・展開し、現在はすべての工場、研究所に定着しています。
2016年度からは「化学物質のリスクアセスメント」活動も対象の事業場で行い、活動全体を充実させています。また、M&A 等の新規プロジェクトにおいては、必要に応じて、対象会社の安全衛生規定や労災発生状況、労働関連当局からの是正勧告対応状況等について事前に確認しています。

リスクの大きさを評価し、そのリスクが許容できるか否かを決定する全体的なプロセスのことです。

2022年度の「労働災害の発生状況」

労働災害発生状況の推移

2022年度は不休災害12件、休業災害は6件となりました。休業災害は前年度の5件とさほど変わりませんでしたが、不休災害は19件から大きく減少しました。
「はさまれ・巻き込まれ」による労働災害者数は3名と減少しました。「転倒」は2名と前年度と変わりませんでした。その他の災害では13名が被災しており、内容別で見ると少数ですが「激突」、「切れ・こすれ」などの災害も発生しています。発生件数の約6割は非定常作業中に発生しており、慣れない作業となる非定常時に災害が発生しやすいことが考えられます。どんな作業の場合にも作業前の危険予知と指差呼称を実践し、日頃からヒヤリ・ハット情報の収集による作業環境の改善、リスクアセスメント活動の推進により、災害が発生しづらい職場となるような活動を行っています。また身体的な機能の衰えから、被災しやすいと考えられる高年齢作業者に対する安全教育・安全対策を実施し、災害の減少を図っています。尚、当社グループにおいて、過去30年以上にわたって従業員の死亡事故は発生しておりません。

労働災害者数
災害内容 2020年度 2021年度 2022年度
はさまれ・巻き込まれ 4名 5名 3名
転倒 4名 2名 2名
その他 14名 16名 13名

対象範囲:(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテックの事業場を対象(子会社及び海外の事業場は含まない)

休業災害度数率(LTI※1
  2020年度 2021年度 2022年度
日清製粉グループ※2 1.35 1.43 1.75
日本の全産業 1.95 2.09 2.06
日本の製造業 1.21 1.31 1.25

※1 LTI = 労働災害による死傷者数/のべ実労働時間数 × 1,000,000
(*休業1日以上及び身体の一部または機能を失うものを含む)

※2 対象範囲:(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテックの事業場を対象(子会社及び海外の事業場は含まない)

交通事故の件数は前年度とほぼ同等でした。事故の種類としては、加害事故と双方不注意を合わせて全体の2.5割、自損事故が5割を占めています。自損事故では駐車場内での接触が多く、被害事故では前年度同様に赤信号停止中や渋滞時の停止中に追突される事故が多く見られました。
交通事故削減への取り組みとして、動画を活用した危険予知活動の実施、ドライブレコーダー、安全装置・運転支援システムの導入推進等を実施し、事故防止に努めています。また交通事故発生事業場にて、原因分析、対策を立案し、さらに安全衛生管理室でその内容を確認してコメントを付け加えてグループ内に随時配信する等情報共有と水平展開を実施しています。

労働安全衛生活動

当社グループは労働安全衛生に関する独自の基準に基づいた監査を国内外の事業場で実施しています。災害発生時には、発生場所、発生状況、原因、対策をまとめ、働くすべての社員に周知を行い、労働災害防止に取り組んでいます。また、海外子会社へも本社の技術者や生産担当者を派遣して安全基準の徹底を図っています。

「機械へのはさまれ・巻き込まれ」による重大災害の防止

2022年度のはさまれ・巻き込まれによる被災者は3名で前年度に比べて2名減少しました。減少はしたものの、回転する機械の故障対応などの非定常作業時に、誤って稼働部に手を入れてはさまれる災害が繰り返し発生しています。普段の作業と異なる非定常作業時には特に災害が発生しやすく、機械が稼働している場合には、まず機械を停止して作業を行うことを徹底し、使用している機械のリスクアセスメントを実施し、手がはさまれない構造へ機械を改造するなどのハード面での対策検討、作業手順書の改訂や注意喚起表示の実施、危険予知活動の推進、安全教育等のソフト面での対策を行い、作業内容と対策を各部署、他事業場へ水平展開するなど、再発防止を図っています。

はさまれ・巻き込まれ事故を再現した様子

労働安全衛生に関する研修

労働安全衛生に対する考え方を社員と共有し、安心して働ける職場づくりを実現するため、安全衛生に関する各種研修を実施しており、国内の主要事業会社及びその子会社の従業員を対象としています。研修は階層別に実施しており、研修の主な内容は次の通りです。

国内グループ会社の教育
教育名称とプログラムの内容 対象者 受講者数(名)
2020
年度
2021
年度
2022
年度
安全担当者研修
事業場の安全衛生活動推進リーダーを対象に、事業場での安全衛生活動のレベルアップのための情報提供、交換、共有化の研修(1日コース/1回)
安全衛生活動推進リーダー 0 19 17
監督者安全研修
事業場で職長、または職長に該当する監督業務に従事する者に対して、能力向上を目的とした研修(3日コース/1回)
職長及び同等監督者 0 18 40
安全管理者研修
事業場で安全管理者、または安全管理者と同等に組織の安全管理監督業務に従事する者に対して、能力向上を目的とした研修(2日コース/1回)
安全管理者及び同等管理者 3 0 13
監督者安全研修フォローアップ
監督者安全研修受講者の経年後再教育を目的とした研修(2日コース/1回)
職長及び同等監督者 9 0 15
新入社員安全研修(技能職社員)
工場の技能職新入社員全員に対して、入社時の安全教育を目的とした研修(半日コース/1回)
技能職系新入社員 38 46 56
各種技術関連能力向上研修中の安全研修
技術関連(設備保全、分析技術等)能力向上研修参加者に対して、安全に関する能力向上を目的とした研修(2時間程度/1研修機会)
技術関連能力向上研修受講者 24 88 65

コロナ禍により中止

上記のほか、事業会社からの要請を受けて、はさまれ・巻き込まれ災害防止についての出張安全体感研修を実施することがあります。

社内表彰

当社グループでは、工場・研究所、営業部署を対象に休業災害・重大な通勤災害・火災のない拠点を安全優良事業場として表彰しています。

年間無災害表彰
対象:年間無災害が3年以上継続した事業場(優良事業場)、及び2年継続した事業場(進歩事業場)
無災害時間表彰
対象:無災害50万時間に達した事業場
社内表彰を受けた事業場数
2020年度 2021年度 2022年度
年間無災害表彰(優良事業場) 13拠点 9拠点 11拠点
年間無災害表彰(進歩事業場) 3拠点 3拠点 6拠点
無災害時間表彰 1拠点 2拠点 4拠点

対象範囲:(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテックの事業場を対象(子会社及び海外の事業場は含まない)

協力会社等におけるキャパシティ・ビルディング/日清エンジニアリング(株)

協力会社等に対する安全の要請/日清エンジニアリング(株)

感染予防策

食品メーカーとしての供給責任を果たすべく、新型コロナウイルスを含め感染症に対し、日常での予防対策、発生時の対応手順を明示し、状況に応じては対策本部を設置するなど、速やかに、全従業員への周知を図るとともに、発生時の報告体制を明確化することで、感染症の拡大防止に努めています。
グローバルに事業を展開するうえでは、当社グループが事業展開する東南アジアで広がる「マラリア」等について、赴任する社員に感染予防対策の指導をしています。また、不慮の障害、感染症を含む疾病に罹患した際に適切な治療が受けられるよう、医療機関の紹介や手配を行う「海外医療アシスタンス制度」を導入しています。