最新のIRニュース

株価情報

[2002]東証プライム市場

株価を見る

個人投資家の​皆様へ​

日清製粉グループの​株主に​なって
​「健康で​豊かな​生活づくり」に​一緒に​貢献しませんか?​

写真:日清製粉グループ本社取締役社長 瀧原賢二

日清製粉グループは、1900年(明治33年)に創業者・正田貞一郎が館林製粉株式会社を創立したことから始まりました。以来、「信を万事の本と為す」と「時代への適合」を社是とし、「健康で豊かな生活づくりに貢献する」ことを企業理念として、事業を通じて社会貢献を果たし、120年以上にわたり、国内食品産業において確固たる地位を築いてきました。製粉や加工食品、酵母・バイオ、健康食品、中食・惣菜、エンジニアリング、メッシュクロスの7つの各事業が総合力を発揮することで多くの事業・領域でナンバーワンを実現しています。また、グローバル展開も積極的に推進しています。日清製粉グループの株主になって、「健康で豊かな生活づくり」に一緒に貢献しませんか?

写真:正田貞一郎
日清製粉グループ創業者正田貞一郎

日清製粉
グループの強み

1 皆​様からの​「信頼」のもと、
​圧倒的な​シェアで​食を​支え続ける

​「食の​インフラ」を​担う​国内製粉業界の​リーディングカンパニーと​して、
​お取引先や​消費者の​皆様からの​「信頼」を​築き、​日本市場に​おいて​圧倒的な​シェアを​保有しています。​

  • 多くの​消費者の​皆様からの​「信頼」が​実を​結んだ​商品ブランド 日清​
  • 国内小麦粉販売シェア(重量ベース)第1位 ※日刊経済通信社調べ(2024年度)
  • 家庭用食品国内販売シェア(各市場のメーカー金額シェア)第1位カテゴリー多数 ※インテージSRI+データ調べ
  • パン酵母(イースト)国内生産量シェア第1位 ※当社調べ(2025年3月時点)

2 創業以来​培った​技術・ノウハウ等を​
グローバルに​展開

アジア、北米、オセアニアを中心に世界11カ国に製造拠点があり、オーストラリア、ニュージーランドでは小麦粉生産能力1位を獲得。
日本で​培った​高い​技術と​品質で​世界の​「食」に​貢献しています。​

各国での​小麦粉生産能力の​順位 ※当社調べ(2025年3月時点)
第1位:オーストラリア・ニュージランド、第4位:アメリカ・カナダ・タイ
海外売上高の推移
2011年203億円、2014年848億円(中期経営計画'12-'14年度)、2020年1,556億円(中期経営計画'15-'20年度)、2021年1,859億円、2022年2,617億円、2023年2,682億円、2024年2,622億円...(中期経営計画2026年度)
海外営業利益の推移
2011年11億円、2014年30億円(中期経営計画'12-'14年度)、2020年30億円(中期経営計画'15-'20年度)、2021年39億円、2022年98億円、2023年155億円、2024年171億円...(中期経営計画2026年度)

3 生活の​基盤を​支え続ける、
​小麦粉づくりを
​起点とした​多彩な​ポートフォリオ

当社は製粉事業から始まった会社ですが、そこで培った多種多様な技術や知見を発展させ、さまざまな事業を展開しています。
家庭用・業務用のプレミックスやパスタ・パスタソースを中心に多彩な製品を食卓にお届けする加工食品事業や、
食を支える企業として高まる需要にDX推進による事業効率化で応える中食・惣菜事業、「ふるい網」をつくる技術から生まれた
メッシュクロス事業など、7つの事業でポートフォリオを構築しています。

売上高構成比
売上高8,515億円 → 内訳:製粉事業4,436億円(国内2,121億円、海外2,315億円)、食品事業2,063億円(加工食品事業、酵母・バイオ事業、健康食品事業)、中食・惣菜事業1,561億円、その他の事業456億円(エンジニアリング事業、メッシュクロス事業)

成長戦略

長期ビジョン

“未来に​向かって、​「健康」を​支え
​「食の​インフラ」を​担う
​グローバル展開企業” と​して、
​更なる​発展を​目指す。

10年、20年先の未来を見据えた長期ビジョンを策定し、更なる成長に向け挑戦

中期経営計画 2026

事業を​通じて​社会貢献を​果たし、​
食の​中心企業と​して​成長を​継続

小麦粉を​中心とした​「食」の​安定供給と​いう​使命を​全う​しながら、
​グループ成長力を​促進

株主になるメリット

株主還元を​重視した​配当方​針

2027年3月期までに連結ベースでの配当性向を50%目安へ引き上げ、増配はタイミングを見据えて常に積極的に検討していきます。

※親会社株主に​帰属する​当期純利益から​非経常的な​損益を​除く​

										2015年3月期:1株当たり配当金 22円、配当性向 39.6%
										2016年3月期:1株当たり配当金 24円、配当性向 41.2%
										2017年3月期:1株当たり配当金 26円、配当性向 40.3%
										2018年3月期:1株当たり配当金 29円、配当性向 40.6%
										2019年3月期:1株当たり配当金 32円、配当性向 42.7%
										2020年3月期:1株当たり配当金 34円、配当性向 45.1%
										2021年3月期:1株当たり配当金 37円、配当性向 57.9%
										2022年3月期:1株当たり配当金 39円、配当性向 66.2%
										2023年3月期:1株当たり配当金 40円
										2024年3月期:1株当たり配当金 45円、配当性向 42.2%
										2025年3月期:1株当たり配当金 55円、配当性向 51.1%
										2026年3月期(予想):1株当たり配当金 60円、配当性向 48.7%
※2025年3月期および2026年3月期(予想)の配当性向は、
非定常的な特殊要因による損益を除外して算定

株主優待で​グループ製品を​進呈

日頃のご支援に感謝の気持ちを込めて、3月31日現在で500株以上保有いただいている株主さまには、日清製粉グループの製品をお届けしています。


										・ビフィコロンS
										・水溶化Q10
										・有機青汁
										・マ・マー スパゲティ、ソース詰め合わせ
										・Cufitecマスク
										・Cufitecカウンタークロス
2025年3月期の株主優待品
(いずれか一つをご選択)

株主限定イベントへご招待

個人株主の皆さま限定・工場見学会などのイベントにご参加いただけます。
生産現場を体感し、当社のこだわりや成長力を直接ご確認いただけます。

「健康で​豊かな​生活づくり」に
​ともに​貢献する​株主へ

日清製粉グループの株主になることで、私たちと一緒に「食」の未来を支えながら、さまざまな株主特典や配当などのメリットも受け取ることができます。株式は100株からご購入いただけます。

株主になるステップ
  1. 1 お好きな証券会社で​口座を​開設ください​
  2. 2 日清製粉グループ本社​(東証プライム:2002)の株式をお選びください
  3. 3 必要な​資金を​証券口座に​ご入金ください​
  4. 4 ご希望の​株数を​指定して​ご購入ください​

詳しい​お取引方​法は、​各証券会社の​ウェブサイトなどを​ご覧ください。​当社では​株式購入の​受付や​お手続きを​行うことができませんので​ご注意ください。​また、​株式の​ご購入に​あたっては、​ご自身の​判断で​行っていただきますよう​お願い​いたします。​

直近の業績

最新の業績を、わかりやすくご覧いただけます。詳細は下記ページでご確認ください。

IR関連ニュース

もっと詳しく
知りたい方へ