日清製粉グループ(株式会社日清製粉グループ本社 取締役社長:瀧原 賢二)は、群馬県館林市にある企業文化施設 製粉ミュージアムにおいて、本年10月28日(金)~29日(土)の2日間、地域社会により密着した施設運営の一環として、「群馬県民の日※」を記念し、無料開放イベントを開催します。
※「群馬県民の日」は、群馬県により毎年10月28日と制定されています。
3年ぶりの開催となる本イベントでは、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、大人から子供まで楽しめる催し物をご用意します。
日清製粉グループや小麦粉に関するクイズに全問正解した方全員に、景品として当社グループオリジナルキャラクター“コニャラ”のノート&メモ帳をプレゼントします。
屋外の日本庭園で、ベーゴマを体験いただけます(雨天時は新館前特設テントにて開催)。
AR(拡張現実)を利用し、バーチャル空間で“恐竜”や“海の生き物”を探し出すデジタルコンテンツを体験いただけます。
- 日時:
2022年10月28日(金) 10:00~16:30
2022年10月29日(土) 9:30~16:30 - 場所:製粉ミュージアム 群馬県館林市栄町6―1(東武伊勢崎線「館林駅」西口下車すぐ)
ご来場の際は、なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
お車でお越しの際は、製粉ミュージアムに隣接する樽勘駐車場をご利用ください。 - 入館料:無料(イベント当日のみ)
- 注意事項:
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、本イベントは【完全Web予約制】となります。
- イベント予約ページからご予約いただけます。
- 完全入替制ではありませんが、新型コロナウイルス感染症対策のため、会場内での滞在時間は、60分を目安とさせていただきます。
- 諸般の事情により、イベント内容等が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
製粉ミュージアムは、小麦・小麦粉をテーマとして、当社発祥の地・群馬県館林市に2012年11月にオープンした企業文化施設です。日清製粉グループの歴史を語る“本館”、先端技術を駆使した小麦粉づくりの今を伝える“新館”、寛ぎの“日本庭園”により構成されています。

- 名称:製粉ミュージアム(Nisshin Milling Museum)
- 所在地:群馬県館林市栄町6-1
(東武伊勢崎線「館林駅」西口下車すぐ) - 電話:0276-71-2000
- 開館時間:10:00~16:30(入館は16:00まで)
- 休館日:下記Webサイト内の「休館・イベントカレンダー」をご確認ください
- 入館料:大人200円、小人(小・中学生)100円
- Webサイト:製粉ミュージアム
この件に関する報道関係者のお問い合わせ先
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部 担当:開・神田
電話:03-5282-6650
(お問い合わせフォームはこちら)