「日清製粉 秋季経営セミナー」

インターネットライブ配信で
開催
日清製粉が主催する
経営幹部・管理職の方を対象とした
講演会

  • イベント

2022年10月20日

PDFダウンロード

日清製粉グループの日清製粉株式会社(取締役社長:山田 貴夫)は、経営幹部・管理職の方を対象とした「日清製粉 秋季経営セミナー」を本年11月25日(金)にインターネットライブ配信にて開催します。
第34回目となる今回の講師として、一橋大学大学院 教授 楠木 建氏にご登壇いただきます。『逆・タイムマシン経営論-近過去の歴史に学ぶ経営知』と題し、過去に生起したファクトの背景や状況を「文脈」で理解し、そこから導き出される本質を見抜くセンスと大局観を養う手法についてご講演いただきます。

  • 日時:2022年11月25日(金) 14:00~16:00(ライブ配信)
  • 内容:『逆・タイムマシン経営論-近過去の歴史に学ぶ経営知』
    一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 教授 楠木 建 氏
  • 受講料:1名様につき、3,300円(税抜価格3,000円)
  • 主催:日清製粉株式会社(企画運営:株式会社日清経営技術センター)

一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 教授
楠木 建(くすのき けん)氏

1964年 東京都目黒区生まれ。
1992年 一橋大学大学院商学研究科博士課程修了。
1997年から2000年まで、一橋大学イノベーション研究センター助教授を兼任。
1994~1995年と2002年、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授を兼任。
一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。専攻は競争戦略とイノベーション。企業が競争優位を構築する論理について研究。
主な著書:『絶対悲観主義』(講談社/2022)、『逆・タイムマシン経営論―近過去の歴史に学ぶ経営知』(杉浦 泰氏との共著/日経BP/2020)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(東洋経済新報社/2010)他多数
主な論文:『イノベーションの見え過ぎ化:可視性の罠とその克服』(2010)、『一橋ビジネスレビュー「短い話を長くする:ストーリーの戦略論」』(2009)、『組織科学「システム再定義としてのイノベーション」』(2008)他多数

セミナーのお申込み、内容に関する
お問い合わせ先
株式会社日清経営技術センター
担当:早川・渡辺
東京都千代田区神田錦町1-25 
電話:03-5282-6550

この件に関する報道関係者のお問い合わせ先
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部 担当:神田・ひらき
電話:03-5282-6650
(お問い合わせフォームはこちら