働きがいのある職場づくり / ダイバーシティ

人間性と多様性を尊重し、ワーク・ライフ・バランスに配慮した職場づくりに取り組んでいます。

人間性と多様性尊重への基本姿勢

人間性を尊重し、快適で働きがいのある職場づくりを目指します

当社グループでは、企業行動規範のなかで「人間性の尊重」を掲げ、事業活動のあらゆる分野において人間性を尊重し、個人の尊厳を傷つける行為を一切行わないことを定めています。人種・国籍・性別・性的指向及び性自認・年齢・障がいの有無をはじめ、価値観・宗教・信条等の違いを認め合い、お互いを尊重し合う多様性に配慮した職場づくりに取り組んでいます。また、各国の労働基準法や労働協約に基づき、適切な労働時間及び休憩時間、時間外労働、休日・休暇等に関する規則を社員就業規則で定め、定期的に国内外の労働問題の発生事実の確認、把握及び管理に努めています。

多様な働き方(ワーク・ライフ・バランス)

働き方改革の推進

業務の状況や個人の事情に応じて多様な働き方を可能とする制度等の整備や、過度の長時間労働の防止に取り組んでいます。これにより、社員一人ひとりがそれぞれ生産性の高い環境を選択できる会社づくりを進めています。

制度・取組み例

リフレッシュ休暇制度

心身をリフレッシュし、その後の生活設計を考える一助とする目的で、年次有給休暇とは別に、会社生活の節目の満年齢に連続した休暇を付与する制度があり、積極的に活用されています。

  満35歳 満45歳 満55歳
連続休暇日数 連続4日間 連続8日間 連続4日間

勤続満3年以上の社員が対象。年齢は4月1日現在の満年齢基準による。

両立支援制度(育児・介護支援)

仕事と家庭の両立を実現し、そのなかで一人ひとりが最大限能力を発揮できるよう、各種制度・体制の整備を進め社員を支援しています。

育児・介護支援制度(グループ会社の制度例)

妊娠、出産、育児支援
  • 産前・産後各45日間の有給休暇
  • 配偶者出産時の3日間の有給休暇
  • 育児休職(子が2歳に達するまで)
  • 育児休職の一部日数有給

  • 勤務時間・始業時刻・終業時刻を選択できる短時間勤務制度(子が小学4年生まで)
  • 時間外労働または休日労働の免除(子の小学校就学まで)
  • 子の看護休暇(時間単位)
  • 育児費用補助(ベビーシッター、ファミリーサポート利用)
  • 育児期間中に選択できるコース転換制度
  • 出産・育児等の理由で退職する社員の再雇用制度
介護支援
  • 複数回での取得(合計93日)または連続最長1年間の介護休職
  • 無利息での介護休職貸付金
  • 介護費用補助(介護保険によるサービス利用)
  • 療養・介護休暇(半日単位)
  • 介護休暇(時間単位)
  • 時間外労働または休日労働の免除

(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清エンジニアリング(株)、日清ファルマ(株)の制度例です。

体制・職場風土づくりの取組み

グループ各社では、制度が十分に活用され仕事と家庭の両立がしやすい職場風土づくりを目指し、さまざまな取組みも実施しています。今後も、制度が十分に活用されるよう一層取り組んでいきます。

[例]育児関連制度に関するQ&Aの周知(イントラネット掲示、ハンドブック配布)/育児に関する制度を相談できる窓口の設置/出産前の社員とその上司に対する制度の説明/子が誕生した男性社員への育児関連制度の紹介/育児休職中の社員との面談/保育所入所に関する情報提供・アドバイスを行うサービスの提供

従業員との対話

労働組合

当社グループは、結社の自由と団体交渉に関する、従業員の基本的権利を尊重します。
当社グループには、日清製粉労働組合等が組織されています。健全な労使関係のなかで、定期、不定期の労使の対話の機会を設けており、従業員の代表が経営者と対話する手段となっています。
また、労使協定で定めた時間外労働に関する協議等により過度な長時間労働を未然に防いでいます。

次世代法・女活法行動計画

日清製粉グループ各社では次世代育成支援対策推進法(次世代法)及び女性活躍推進法(女活法)に基づき行動計画を策定し、社員一人ひとりがより働きやすい職場づくりを目指し、雇用環境の整備を行っています。

行動計画

(株)日清製粉グループ本社
日清アソシエイツ(株)
日清製粉(株)
(株)日清製粉ウェルナ
日清製粉プレミックス(株)
オリエンタル酵母工業(株)
日清ファルマ(株)
(株)日清製粉デリカフロンティア
日清エンジニアリング(株)
(株)NBCメッシュテック

ダイバーシティの推進

風土づくりの取組み

食品企業共同企画 ダイバーシティフォーラム、スピンオフ企画 開催

ダイバーシティフォーラムの様子

他食品企業と合同で、ダイバーシティ&インクルージョン推進プロジェクト「Co-ALIVE」を立ち上げ、様々な社員向けイベントを実施しています。女性社員対象の研修は、有識者の講演・パネルディスカッションやワークショップから構成され入社4年目~管理職手前の女性社員が今後のキャリアプランを考える場となりました。また、「女性の健康」や「男性の育休」をテーマに、有識者による講演会・意見交換会を実施し、立場・性別を問わず多数の社員が参加しました。

Co-ALIVE

女性比率

当社グループでは、女性の活躍推進を経営戦略上の重要な柱の1つと位置付けています。女性の活躍推進について、次の通りとなっています。

  2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
新卒採用者における女性の割合 39.8% 38.4% 41.0% 34.7%
係長級社員における女性の割合 22.4% 23.4% 24.6% 26.1%
管理職社員における女性の割合 7.9% 8.5% 9.1% 9.5%
役員における女性の割合 0% 7.1% 7.1% 7.1%

対象範囲:(株)日清製粉グループ本社(日清アソシエイツ(株)を含む)、日清製粉(株)(日清サイロ(株)を含む)、(株)日清製粉ウェルナ(日清製粉プレミックス(株)を含む)、日清ペットフード(株)(2020年度まで)、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテック

役員における女性の割合は、(株)日清製粉グループ本社のみを対象範囲としています。

新卒採用では、グループとしてガイドラインを定めて女性の積極的な採用を推進しています。また、入社4年目~管理職手前の女性社員を対象とした研修への派遣等、育成面を含めて女性のキャリアアップを積極的に支援しています。
今後はこうした取組みをさらに強化して母集団を充実させることで、女性社員及び女性管理職の着実な増加を図り、女性役員への登用を目指します。

中途採用比率

(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナの正規雇用労働者の中途採用比率は以下の通りです。

労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
  2020年度 2021年度 2022年度
(株)日清製粉グループ本社 53% 61% 71%
日清製粉(株) 24% 38% 30%
(株)日清製粉ウェルナ 5% 13% 29%

公表日:2023年5月23日

管理職における中途採用者・外国人の割合

当社グループの管理職における中途採用者・外国人の割合につきましては以下の通りです。

  2019年度 2020年度 2021年度
中途採用者の割合 25.2% 26.4% 27.1%
外国人の割合 0.3% 0.4% 0.5%

対象範囲:(株)日清製粉グループ本社(日清アソシエイツ(株)を含む)、日清製粉(株)(日清サイロ(株)を含む)、(株)日清製粉ウェルナ(日清製粉プレミックス(株)を含む)、日清ペットフード(株)(2019年度のみ)、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテック(いずれも臨時従業員を除く)

今後も、中途採用者及び外国人を含め、社員の個人の適正・能力を活用して、中核人材の登用等における多様性の確保の強化に一層努めます。

障がい者の雇用促進

2021年度6月1日時点の障害者雇用率はグループ7社(障害者雇用状況報告書提出対象会社)で2.15%となっています。更なる雇用促進、安定的な長期雇用を目的として、会社・本人双方が同意した場合に無期雇用契約へ登用しています。

  2019年度 2020年度 2021年度
(株)日清製粉グループ本社(単体) 3.07% 3.10% 2.55%
グループ7社平均 2.05% 2.12% 2.15%
(参考)法定雇用率 2.20% 2.20% 2.30%

※グループ7社:(株)日清製粉グループ本社(日清アソシエイツ(株)を含む)、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ(日清製粉プレミックス(株)を含む)、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテック(日清サイロ(株)は障害者雇用状況報告書提出対象会社に該当しないため含まない)
※2020年度までは、上記に加え日清ペットフード(株)を含む8社平均

離職率(国内)

当社グループの離職率(国内)は以下の通りです。

  2019年度 2020年度 2021年度
離職者数 48名 57名 72名
社員数 3,084名 3,091名 3,070名
離職率 1.56% 1.84% 2.35%

定年退職を除く

対象範囲:(株)日清製粉グループ本社(日清アソシエイツ(株)を含む)、日清製粉(株)(日清サイロ(株)を含む)、(株)日清製粉ウェルナ(日清製粉プレミックス(株)を含む)、日清ペットフード(株)(2020年度まで)、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工業(株)、(株)NBCメッシュテック(臨時従業員を除く)

定年退職者の再雇用

満60歳で定年退職した社員を60歳以降も雇用する制度・仕組みとして、「嘱託雇用」「エルダー社員制度」を設け、運用しています。経験、知識が豊富な嘱託・エルダー社員は、若手社員への技術伝承も行い、当社グループで活躍しています。

対象範囲:(株)日清製粉グループ本社(日清アソシエイツ(株)を含む)、日清製粉(株)(日清サイロ(株)を含む)、(株)日清製粉ウェルナ(日清製粉プレミックス(株)を含む)、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)

臨時従業員の雇用

当社グループの臨時従業員数は以下の通りです。

  2019年度 2020年度 2021年度
臨時従業員数 10,200名 10,258名 9,794名
(全従業員数) 19,162名 19,209名 18,712名
構成比率 53.2% 53.4% 52.3%

国内工場における多言語対応

外国籍の従業員が多数働く工場においては、掲示物やマニュアルをベトナム語や中国語等で作成することによって、従業員へ等しく周知するよう努めています。

海外子会社従業員の安全確保と育成

海外子会社へも本社の技術者や生産担当者を派遣して安全基準の徹底を図るとともに、積極的に技術伝承をしています。また、マネージャー職への登用や研修を目的に、現地社員の日本への派遣も行い、現地社員の成長を支援しています。