日清製粉グループの日清製粉株式会社(取締役社長:山田 貴夫)は、経営幹部・管理職の方を対象とした「日清製粉 秋季経営セミナー」を本年10月28日(火)に開催し、インターネットによるライブ配信も行います。
第37回となる今回は、前消費者庁長官の新井ゆたか氏にご登壇いただき、『経営の羅針盤 -経済的価値と社会的価値の両立-』をテーマに講演いただきます。当社が本年5月に発表した、小麦粉を通じた「食文化創発」という企業価値の考え方の重要性について、行政における新井氏の豊富な経験等をもとに、多様な視点から講演いただきます。
また、今回は講演のほかに、本年4月に団体や企業により発足した「発酵性食物繊維プロジェクト」や、当社の高食物繊維小麦粉「アミュリア」に関する取組みについて、『食文化創発の最前線』として当社からご紹介します。
- 日時:2025年10月28日(火) 14:00~17:15
- 会場:大手町サンケイプラザ(東京都千代田区大手町1丁目7番2号)
- 内容:
<第1部>
『食文化創発の最前線』
①「アミュリア」プレゼンテーション
②「発酵性食物繊維普及プロジェクト」のご紹介
<第2部>
『経営の羅針盤 -経済的価値と社会的価値の両立-』
前消費者庁長官 新井 ゆたか 氏 - 受講料:1名様につき、5,500円(税抜価格5,000円)
- 開催形態:会場とインターネットライブ配信
- 定員:会場 300名 / インターネットライブ配信 なし
- 主催:日清製粉株式会社(企画運営:株式会社日清経営技術センター)
前消費者庁長官
新井 ゆたか(あらい ゆたか)氏
1987年 東京大学法学部卒業。同年、農林水産省入省。
2015年 山梨県副知事に就任。
2018年 農林水産省食料産業局長に就任。
2019年 農林水産省消費・安全局長に就任。
2021年 農林水産審議官に就任。
2022年 第7 代消費者庁長官に就任。
2025年7月退任。
主な著書に『食品偽装-起こさないためのケーススタディ』ぎょうせい(2008年)、『食品企業のグローバル戦略―成長するアジアを拓く―』ぎょうせい(2010年)、『食品企業飛躍の鍵 ―グローバル化への挑戦―』ぎょうせい(2012年)、『Next Marketを見据えた食品企業のグローバル戦略』ぎょうせい(2015年)、『食品企業2030年、その先へ』日本食糧新聞社(2022年)、『食品企業トップが語る経営の羅針盤』日本食糧新聞社(2024年)
発酵性食物繊維とは、腸内細菌のエサになって発酵する食物繊維です。有用菌の増殖をサポートして便通を良くするだけでなく、脂肪の蓄積や血糖値上昇の抑制、免疫の強化など、さまざまな健康効果があることが報告されています。
本プロジェクトは、複数の企業や団体が連携し、発酵性食物繊維の大切さを広め、健康的な食生活を支援することを目的に設立されました。当社は同プロジェクト発足当時から参画しています。〈腸からはじまるウェルビーイングな日常〉を目指して、さまざまな情報を発信していきます。
セミナーのお申込み、内容に関する
お問い合わせ先
株式会社日清経営技術センター
担当:渡辺・井上
東京都千代田区神田錦町1-25
電話:03-5282-6550
この件に関する報道関係者のお問い合わせ先
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部 担当:手塚・清水
電話:03-5282-6650
(お問い合わせフォームはこちら)