項目 |
指標 |
掲載個所 |
組織のプロフィール |
102-1* |
組織の名称
- 組織の名称
|
グループについて>会社案内 |
グループについて>(株)日清製粉グループ本社 会社概要 |
102-2* |
活動、ブランド、製品、サービス
- 組織の事業活動に関する説明
- 主要なブランド、製品、およびサービス。特定の市場で販売が禁止されている製品またはサービスがあれば、その説明を含める
|
グループについて>会社案内 |
事業紹介 |
102-3* |
本社の所在地
- 組織の本社の所在地
|
グループについて>(株)日清製粉グループ本社 会社概要 |
102-4* |
事業所の所在地
- 組織が事業を展開している国の数、および重要な事業所を所有している国の名称。報告書に記載している項目との関連は問わない
|
グループについて>グループ会社・事業所一覧 |
102-5* |
所有形態および法人格
- 組織の所有形態や法人格の形態
|
IR情報>株主・株式情報>株式情報 |
102-6* |
参入市場
- 参入市場。次の事項を含む
- 製品およびサービスを提供している地理的な場所
- 参入業種
- 顧客および受益者の種類
|
グループについて>会社案内 |
事業紹介 |
グループについて>グループ会社・事業所一覧 |
102-7* |
組織の規模
- 組織の規模。次の事項を含む
- 総従業員数
- 総事業所数
- 純売上高(民間組織について)、純収入(公的組織について)
- 株主資本および負債の内訳を示した総資本(民間組織について)
- 提供する製品、サービスの量
|
グループについて>会社案内 |
グループについて>数字で見る日清製粉グループ |
IR情報>IR資料室>有価証券報告書 |
IR情報>業績・財務情報>財務データ(BS,PL,CF) |
102-8* |
従業員およびその他の労働者に関する情報
- 雇用契約(正社員と臨時雇用者)別の、男女別総従業員数
- 雇用契約(正社員と臨時雇用者)別の、地域別総従業員数
- 雇用の種類(常勤と非常勤)別の、男女別総従業員数
- 組織の活動の相当部分を担う者が、従業員以外の労働者であるか否か。該当する場合、従業員以外の労働者が担う作業の性質および規模についての記述
- 開示事項 102-8-a、102-8-b、102-8-cで報告する従業員数に著しい変動(観光業や農業における季節変動)
- データの編集方法についての説明(何らかの前提があればそれも含める)
|
CSRファクトブック |
102-9* |
サプライチェーン
- 組織のサプライチェーンの説明。組織の活動、主要なブランド、製品、およびサービスに関するサプライチェーンの主要要素を含める
|
人と社会>責任ある調達の推進 |
102-12* |
外部イニシアティブ
- 外部で作成された経済、環境、社会の憲章、原則その他のイニシアティブで、組織が署名または支持しているもののリスト
|
日清製粉グループのCSR>外部イニシアティブへの参加 |
戦略 |
102-14* |
上級意思決定者の声明
- 組織とサステナビリティの関連性、およびサステナビリティに取り組むための戦略に関する、組織の最高意思決定者(CEO、会長またはそれに相当する上級幹部)の声明
|
社長メッセージ |
102-15* |
重要なインパクト、リスク、機会
- 重要なインパクト、リスク、機会の説明
|
IR情報>IR資料室>統合報告書2022 |
日清製粉グループのCSR>CSR重要課題(マテリアリティ) |
倫理と誠実性 |
102-16* |
価値観、理念、行動基準・規範
- 組織の価値観、理念、行動基準・規範についての説明
|
グループについて>経営理念 |
102-17* |
倫理に関する助言および懸念のための制度
- 組織内外に設けられている次の制度についての説明
- 倫理的行為および合法行為、ならびに組織の誠実性に関する助言を求める制度
- 非倫理的行為または違法行為、ならびに組織の誠実性に関する懸念を通報する制度
|
ガバナンス>コンプライアンス |
人と社会>人権尊重の取組み |
ガバナンス |
102-18* |
ガバナンス構造
- 組織のガバナンス構造。最高ガバナンス機関の委員会を含む
- 経済、環境、社会項目に関する意思決定に責任を負っている委員会
|
ガバナンス>コーポレートガバナンス |
日清製粉グループのCSR>CSRの考え方とマネジメント |
102-20 |
経済、環境、社会項目に関する役員レベルの責任
- 組織が、役員レベルの地位にある者を経済、環境、社会項目の責任者として任命しているか
- その地位にある者が、最高ガバナンス機関の直属となっているか
|
ガバナンス>コーポレートガバナンス |
102-22 |
最高ガバナンス機関およびその委員会の構成
- 最高ガバナンス機関およびその委員会の構成。次の事項による
- 執行権の有無
- 独立性
- ガバナンス機関における任期
- 構成員の他の重要な役職およびコミットメントの数、ならびにコミットメントの性質
- ジェンダー
- 発言権が低い社会的グループのメンバー
- 経済、環境、社会項目に関係する能力
- ステークホルダーの代表
|
ガバナンス>コーポレートガバナンス |
IR情報>経営方針>コーポレートガバナンス>コーポレート・ガバナンスに関する報告書 |
グループについて>(株)日清製粉グループ本社 会社概要 |
IR情報>IR資料室>統合報告書2022 |
102-23 |
最高ガバナンス機関の議長
- 最高ガバナンス機関の議長が組織の執行役員を兼ねているか否か
- 議長が執行役員を兼ねている場合、組織の経営におけるその者の役割と、そのような人事の理由
|
IR情報>経営方針>コーポレートガバナンス>コーポレート・ガバナンスに関する報告書 |
102-24 |
最高ガバナンス機関の指名と選出
- 最高ガバナンス機関およびその委員会メンバーの指名と選出のプロセス
- 最高ガバナンス機関のメンバーの指名と選出で用いられる基準。次の事項を含む
- ステークホルダー(株主を含む)が関与しているか、どのように関与しているか
- 多様性が考慮されているか、どのように考慮されているか
- 独立性が考慮されているか、どのように考慮されているか
- 経済、環境、社会項目に関する専門知識や経験が考慮されているか、どのように考慮されているか
|
IR情報>経営方針>コーポレートガバナンス>コーポレート・ガバナンスに関する報告書 |
102-25 |
利益相反
- 利益相反の回避、対処のために最高ガバナンス機関が行っているプロセス
- 利益相反に関する情報をステークホルダーに開示しているか。最低限、次の事項を含む
- 役員会メンバーへの相互就任
- サプライヤーおよびその他のステークホルダーとの株式の持ち合い
- 支配株主の存在
- 関連当事者の情報
|
IR情報>経営方針>コーポレートガバナンス>コーポレート・ガバナンスに関する報告書 |
102-27 |
最高ガバナンス機関の集合的知見
- 経済、環境、社会項目に関する最高ガバナンス機関の集合的知見を発展、強化するために実施した施策
|
人と社会>人権尊重の取組み |
102-33 |
重大な懸念事項の伝達
- 最高ガバナンス機関に対して重大な懸念事項を伝達するために設けられているプロセス
|
IR情報>IR資料室>統合報告書2022 |
102-35 |
報酬方針
- 最高ガバナンス機関および役員に対する報酬方針。次の種類の報酬を含む
- 固定報酬と変動報酬(パフォーマンス連動報酬、株式連動報酬、賞与、後配株式または権利確定株式を含む)
- 契約金、採用時インセンティブの支払い
- 契約終了手当
- クローバック
- 退職給付(最高ガバナンス機関、役員、その他の全従業員について、それぞれの給付制度と拠出金率の違いから生じる差額を含む)
- 報酬方針におけるパフォーマンス基準と、最高ガバナンス機関および役員の経済、環境、社会項目における目標がどのように関係しているか
|
IR情報>経営方針>コーポレートガバナンス>コーポレート・ガバナンスに関する報告書 |
102-36 |
報酬の決定プロセス
- 報酬の決定プロセス
- 報酬コンサルタントが報酬の決定に関与しているか否か、また報酬コンサルタントが経営陣から独立しているか否か
- 報酬コンサルタントと組織との間に存在するその他の関係
|
IR情報>経営方針>コーポレートガバナンス>コーポレート・ガバナンスに関する報告書 |
報告実務 |
102-45* |
連結財務諸表の対象になっている事業体
- 組織の連結財務諸表または同等文書の対象になっているすべての事業体のリスト
- 組織の連結財務諸表または同等文書の対象になっている事業体のいずれかが報告書の記載から外れているか否か
|
編集方針 |
IR情報>IR資料室>有価証券報告書 |
102-46* |
報告書の内容および項目の該当範囲の確定
- 報告書の内容および項目の該当範囲を確定するためのプロセスの説明
- 組織が報告書の内容を確定する際、報告原則をどのように適用したかについての説明
|
編集方針 |
102-47* |
マテリアルな項目のリスト
- 報告書の内容を確定するプロセスで特定したマテリアルな項目のリスト
|
日清製粉グループのCSR>CSR重要課題(マテリアリティ) |
102-50* |
報告期間
- 提供情報の報告期間
|
編集方針 |
102-51* |
前回発行した報告書の日付
- 前回発行した報告書の日付(該当する場合)
|
編集方針 |
102-52* |
報告サイクル
- 報告サイクル
|
編集方針 |
102-53* |
報告書に関する質問の窓口
- 報告書またはその内容に関する質問の窓口
|
お問い合わせ>その他のお問い合わせ |
102-55* |
内容索引
- GRIの内容索引(使用した各スタンダードを明記し、報告書に記載したすべての開示事項を一覧表示する)
- 内容索引には、各開示事項について次の情報を含める
- 開示事項の番号(GRIスタンダードに従って開示した項目について)
- 報告書またはその他の公開資料の中で、該当の情報が記載されているページ番号またはURL
- 要求される開示事項の省略が認められていて、開示できない場合の省略の理由(該当する場合)
|
※本表 |
102-56* |
外部保証
- 報告書の外部保証に関する組織の方針および現在の実務慣行の説明
- 報告書が外部保証を受けている場合、
- 外部保証報告書、表明、意見に言及する。外部保証によって保証されている事項、保証されていない事項、その根拠(サステナビリティ報告書に添付する保証報告書に記載がない場合)。これには保証基準、保証レベル、保証プロセスに存在する制約事項も含める
- 組織と保証提供者の関係
- 最高ガバナンス機関または役員が、組織のサステナビリティ報告書の保証に関わっているか否か、どのように関わっているか
|
CSRファクトブック |